なかなか出来事と更新がおいつかないコフィーです^^;
続いて、口コミ第3弾です。
今回は1回目に続いてブライダル専門店編でございます。
前回のブランド編に続いて下記訪問してきました~。
まずは、ラザールダイヤモンド銀座店。
ここはブライダルだけでなく、ジュエリーも扱ってます。
まだデザインが明確に決まってないことをお話すると
いくつか種類を持ってきてくださいました。
そして、「この5つから1つ選ぶとしたらどれですか?」という感じに会話を進めてくださり
散々形を迷っていたところ、ここでシンプルなソリティア型にしよう!と決めることができました。
大きな買物だからこういうふうに後押ししてくれることも大事だな~。
ダイヤは通常のエクセレントを上回る「アイディアルメイク」というカットが売りだそうです。
また、プラチナもプラチナ950のプラチナ以外の「50」を占める金属が他の金属とは異なるだとか。
地金の部分も細かな細工まで美しかったです。
その分他店よりも地金のお値段は2倍近くでした。
でもお店も広く、品質も接客も安心して買える雰囲気が好感度大でした~。
続いて、ルジール銀座店。お店の概観が可愛らしいですよ。
二階が婚約指輪のフロア。
石と地金が完全別売りになっています。石は直営ということで結構お安いのではないかなー。
この頃にはだいぶカラット数もイメージできていたので、いくつか同じカラットで見比べさせてもらいました。
DとFカラー、クラリティの異なるものをラベルを隠して見比べる・・ということをさせていただきました(笑)
私はよーく見た結果違いを見破ったけれど、ダニエルはクラリティは分からず。そのくらいの感じです。
全然押し売りの感じがせず、好印象でした。
アフターケアも充実してます。
さらにアンジェリック・フォセッテ。
ここは資料請求をしたら、毎週手書きのお手紙がきます!笑
二階が婚約指輪のフロア。他のお店に比べたら内装は少し劣る雰囲気ですが、
とにかくお値段がすごい。明瞭価格で、ちゃんとダイヤのスペックごとの価格表があります。
他のお店では、「ダイヤは出会いだから、欲しいスペックのダイヤを手に入れるのは難しいですよ」といわれていたのが
ここでは、「希望のものを取り寄せます!」とのこと。
地金も種類が豊富で、オーダーもでき、アフターケアも万全!といたれりつくせり・・
ちょっと気になったのは、他のお店ではダイヤがしっかりしたケースに入っているところ
ここはビニールケースのようなものに入っていました。
ダイヤカットはイスラエルだそうです。
最後は、ダイヤモンドシライシ
もともと行くつもりはなかったのだけど、あちこちのお店でこのお名前を伺ったので・・
行ってみました。ビルまるごとがこのブランドのお店です。
土曜日夕方6時ごろに行ったところ、ちょうど人がはけてきたとのこと。
午前中か夕方遅めの時間がゆっくり見るにはいい時間なのかもしれないですね~。
もう価格もスペックもだいたい決まりかけていたので、
早速にお薦めのダイヤを持ってきてくださいました。
かなり大きく綺麗なダイヤで、相当お値引きをしてくださるとのこと・・
でも地金のデザインがラザールで見たものがよくて、まだ迷いたくて帰ろうとすると
「パンフレットをお渡しします」としばし待たされ
再度店員さんが別のダイヤを持ってきてねばる・・・
ちょっとその雰囲気にひいてしまいました・・--;
後日お手紙が来ましたが、値引きや購入特典の内容でなんだかなぁ・・って
正直思ってしまいました。。。
ここまでまとめ。
・とにかく種類もブランドも沢山あるので、少しずつでも欲しいもののイメージを絞っていくこと!
・予算はきっちり伝える。その予算ギリギリのダイヤを見せてくださることが多いので。
(場合によってはその価格まで下げてもらえるのかも・・)
MAX値よりも自分にとって妥当だなと思われる価格を提示した方が良いです。上を言うとキリがないし。
・ついている値段はあてにならない。だいたいそこからお値引きされます。値引率にだまされない。
・お店の光に注意。背景が黒だとよく石が光ってみえるらしい。
・色んなお店の意見を聞いて納得したうえでの購入。値引き率やお得感に流されないこと・・
あーー色々ネットサーフィンしていくといろんな意見に出会いますねー。
あるサイトでは1カラット以上、とか言ってるのもあるし・・・・。
ホントに何を大事にしたいかは、自分次第ですね・・・。
2008年7月13日日曜日
2008年7月7日月曜日
婚約指輪口コミ!その②~ブランド編~
今回は世界に名立たるブランド店めぐりのお話です。
ブランドモノはあんまり興味がなかったのですが
やっぱりこういう機会じゃないと足を踏み入れないよね~ってことでブランド店めぐりもしました。
全て銀座です。
まずは・・カルティエです。地下1Fがブライダルフロアでした。
矢沢あいさんのNANAで奈々とナナがつけている婚約指輪もカルティエみたいですねー。
婚約指輪デザインは5種類くらいかな?シンプルなソリティアタイプ、パヴェつき、ゴールドなど。全て4点留めだったような。
個人的にはデザインがあんまりぴんとこなくて、特に見ただけでそそくさと出てきてしまいました・・^^;
続いてティファニー。
2階がブライダルコーナー。とっても広いです。
指輪だけでなく、カジュアル&ゴージャスな雰囲気のアクセサリーもおいてありました。普段使いできる良いものを・・という方には良いかもしれないです。
こちらも婚約指輪のデザインは5種類ほど。有名な「ティファニータイプ」と呼ばれるデザインは他のウエディング専門店でも使われていました。
ダイヤのネックレスも出していただきました。鑑定書がつくのは一粒ダイヤのもののみ。あとはちょっとカジュアルな普段使いもできるようなタイプでした。
それからブルガリへ。3階がブライダルフロアです。
こちらもデザインは5種類ほど。
ちょっと大きめかな・・という感じですが、実際つけさせていただくとちっちゃな私の手でも綺麗におさまる感じでした。
シンプルなものが好みだったけれど「コロナ」という花と王冠をイメージしたというデザインのものがあってちょっと大きめだけど他にはないデザインで素敵でした。
イタリアからの既製品を輸入する形なので、サイズ直しなどはいったんできあがったものからプラチナを溶かすそうです。プラチナは溶かすと弱くなるので一から指にあったサイズを作る方がいいですよ~という話はよくセミオーダー店のお店の方はおっしゃいますね。
最後はショーメ。
数は少なかったのですが、めずらしい5点留めのリング「フリソン」がありました。
そしてあえてゆらいだ形で留めるところがこだわりなのだとか。
ブランド店ではめずらしくお茶を出してくださいました。
まとめ。
まずは気になるお値段ですが、感覚的には一般のウエディング専門店から比べると同じダイヤでも+10万円~かな・・という感じでした。(ダイヤのクラスまでは確認できなかったので、あくまで感覚ですが。。)0.3カラット位であれば何とか予算内におさまりそうです。(ちなみに私たちはMAX50万、できれば35万くらい以下で・・という感じ)
敷居が高いイメージだったけれど、土曜日ともなればウエディングフロアに何組もカップルがいるので、あまり気後れはしなくて大丈夫だと思います。
お店の方はさすが一流ブランド、落ち着いた雰囲気。他のウエディング専門店では来店と同時に、まずは名前や希望するダイヤの等級や簡単なアンケートを書かされ、いきなり席まで案内される、という形ですがそういうことは当然ありません。(私たちみたいなひやかしさんがいっぱいいるからかもしれないけど・・・^^;)
デザインはあまり多くなく、おそらく既製品から選ぶという形が主みたいです。
ブランドモノはあんまり興味がなかったのですが
やっぱりこういう機会じゃないと足を踏み入れないよね~ってことでブランド店めぐりもしました。
全て銀座です。
まずは・・カルティエです。地下1Fがブライダルフロアでした。
矢沢あいさんのNANAで奈々とナナがつけている婚約指輪もカルティエみたいですねー。
婚約指輪デザインは5種類くらいかな?シンプルなソリティアタイプ、パヴェつき、ゴールドなど。全て4点留めだったような。
個人的にはデザインがあんまりぴんとこなくて、特に見ただけでそそくさと出てきてしまいました・・^^;
続いてティファニー。
2階がブライダルコーナー。とっても広いです。
指輪だけでなく、カジュアル&ゴージャスな雰囲気のアクセサリーもおいてありました。普段使いできる良いものを・・という方には良いかもしれないです。
こちらも婚約指輪のデザインは5種類ほど。有名な「ティファニータイプ」と呼ばれるデザインは他のウエディング専門店でも使われていました。
ダイヤのネックレスも出していただきました。鑑定書がつくのは一粒ダイヤのもののみ。あとはちょっとカジュアルな普段使いもできるようなタイプでした。
それからブルガリへ。3階がブライダルフロアです。
こちらもデザインは5種類ほど。
ちょっと大きめかな・・という感じですが、実際つけさせていただくとちっちゃな私の手でも綺麗におさまる感じでした。
シンプルなものが好みだったけれど「コロナ」という花と王冠をイメージしたというデザインのものがあってちょっと大きめだけど他にはないデザインで素敵でした。
イタリアからの既製品を輸入する形なので、サイズ直しなどはいったんできあがったものからプラチナを溶かすそうです。プラチナは溶かすと弱くなるので一から指にあったサイズを作る方がいいですよ~という話はよくセミオーダー店のお店の方はおっしゃいますね。
最後はショーメ。
数は少なかったのですが、めずらしい5点留めのリング「フリソン」がありました。
そしてあえてゆらいだ形で留めるところがこだわりなのだとか。
ブランド店ではめずらしくお茶を出してくださいました。
まとめ。
まずは気になるお値段ですが、感覚的には一般のウエディング専門店から比べると同じダイヤでも+10万円~かな・・という感じでした。(ダイヤのクラスまでは確認できなかったので、あくまで感覚ですが。。)0.3カラット位であれば何とか予算内におさまりそうです。(ちなみに私たちはMAX50万、できれば35万くらい以下で・・という感じ)
敷居が高いイメージだったけれど、土曜日ともなればウエディングフロアに何組もカップルがいるので、あまり気後れはしなくて大丈夫だと思います。
お店の方はさすが一流ブランド、落ち着いた雰囲気。他のウエディング専門店では来店と同時に、まずは名前や希望するダイヤの等級や簡単なアンケートを書かされ、いきなり席まで案内される、という形ですがそういうことは当然ありません。(私たちみたいなひやかしさんがいっぱいいるからかもしれないけど・・・^^;)
デザインはあまり多くなく、おそらく既製品から選ぶという形が主みたいです。
2008年7月6日日曜日
婚約指輪口コミ!その①
さてさて、ここ2日ほど婚約指輪探しの旅に出ておりますのでレポートを!
そもそも婚約指輪って必要なの・・?という疑問から入ったわたし。
お友達で私服の時に婚約指輪をしている子を何人か見てきたのですが、どうも普段着ではしっくりこないなぁ・・とか普段私は指輪はしないので、指輪よりはダイヤのネックレスの方が使えそうだなぁ~って思ってたり。
でも何見ても、「婚約」=「指輪」という感じで、
まぁ何はともあれ指輪を見るチャンスもそんなにないし、行ったお店でネックレスがあればそれでいいし、行ってみようということになりました!
ブランドショップ以外でブライダルを扱うお店は知らなかったので
まずはゼクシィでいくつか気になるお店をチョイスして、カタログを請求・・
3日~1週間以内で届きます。
でもカタログ見ても全然イメージがわかないのねん・・・
ということで、銀座へレッツゴー!(だいたいのお店は東京では銀座に集中しているみたいです)
一番初めに行ったお店は
ジュエリー・ガラ 銀座店(銀座一丁目最寄駅)
なぜここを選んだかというと、まずはダイヤの知識もデザインがどんなものが良いのか分からなかったので、価格が良心的らしいということと、抱負にダイヤがありそう(Foreverマークがついてた)、そして何より沢山のデザインサンプルから試着ができる「ドレッサー」があり、邪魔されず2人でゆっくり選べます・・というキャッチコピーに惹かれたのでした。
土曜日は混むらしいという話があったので、オープンと同時11時に銀座到着。
まずはドレッサーから気になるデザインを選んで、それからカウンターでお店の方とお話するというスタイルです。
ここで色々はめてみて、地金が太かったり、リングの部分に石がちりばめられているゴージャスなものよりもシンプルな一文字やS字、V字ラインが似合うかな~というイメージはすぐに沸きました。
お店の方からは、ダイヤのグレードや鑑定書の説明を受けたり、顕微鏡でなければ見られない「キューピッドマーク」やレーザーで彫られたForeverマークの証を見せていただいたり・・かなり勉強になりました。3時間ほど長居してしまっったけれど、嫌な顔せず丁寧な接客をしていただけたのが好印象。
ここはダイヤの品質にこだわっていましたね~。鑑定書にもいくつか種類があり、海外で通用する「GIA」、日本の有名な「中央宝石研究所」「日本宝石学研究会」この3つが主流とのことでしたが、GIAの鑑定が特に厳しく良いというような雰囲気でした。ここの鑑定書がついていると値段にも随分開きがあるような設定でした。
全て地金とダイヤをセレクトできるタイプで、地金はプラチナで10万前後くらいのようです。
ネックレスについても、サンプルはなかったけれど、リフォームを希望する方向けのカタログがあり対応してくれるようでした~。
ネックレスにする場合は0.3カラットではちょっと小さい印象です。一粒ダイヤとして使うなら0.5カラットくらいはほしくなってしまうかも・・・
そもそも婚約指輪って必要なの・・?という疑問から入ったわたし。
お友達で私服の時に婚約指輪をしている子を何人か見てきたのですが、どうも普段着ではしっくりこないなぁ・・とか普段私は指輪はしないので、指輪よりはダイヤのネックレスの方が使えそうだなぁ~って思ってたり。
でも何見ても、「婚約」=「指輪」という感じで、
まぁ何はともあれ指輪を見るチャンスもそんなにないし、行ったお店でネックレスがあればそれでいいし、行ってみようということになりました!
ブランドショップ以外でブライダルを扱うお店は知らなかったので
まずはゼクシィでいくつか気になるお店をチョイスして、カタログを請求・・
3日~1週間以内で届きます。
でもカタログ見ても全然イメージがわかないのねん・・・
ということで、銀座へレッツゴー!(だいたいのお店は東京では銀座に集中しているみたいです)
一番初めに行ったお店は
ジュエリー・ガラ 銀座店(銀座一丁目最寄駅)
なぜここを選んだかというと、まずはダイヤの知識もデザインがどんなものが良いのか分からなかったので、価格が良心的らしいということと、抱負にダイヤがありそう(Foreverマークがついてた)、そして何より沢山のデザインサンプルから試着ができる「ドレッサー」があり、邪魔されず2人でゆっくり選べます・・というキャッチコピーに惹かれたのでした。
土曜日は混むらしいという話があったので、オープンと同時11時に銀座到着。
まずはドレッサーから気になるデザインを選んで、それからカウンターでお店の方とお話するというスタイルです。
ここで色々はめてみて、地金が太かったり、リングの部分に石がちりばめられているゴージャスなものよりもシンプルな一文字やS字、V字ラインが似合うかな~というイメージはすぐに沸きました。
お店の方からは、ダイヤのグレードや鑑定書の説明を受けたり、顕微鏡でなければ見られない「キューピッドマーク」やレーザーで彫られたForeverマークの証を見せていただいたり・・かなり勉強になりました。3時間ほど長居してしまっったけれど、嫌な顔せず丁寧な接客をしていただけたのが好印象。
ここはダイヤの品質にこだわっていましたね~。鑑定書にもいくつか種類があり、海外で通用する「GIA」、日本の有名な「中央宝石研究所」「日本宝石学研究会」この3つが主流とのことでしたが、GIAの鑑定が特に厳しく良いというような雰囲気でした。ここの鑑定書がついていると値段にも随分開きがあるような設定でした。
全て地金とダイヤをセレクトできるタイプで、地金はプラチナで10万前後くらいのようです。
ネックレスについても、サンプルはなかったけれど、リフォームを希望する方向けのカタログがあり対応してくれるようでした~。
ネックレスにする場合は0.3カラットではちょっと小さい印象です。一粒ダイヤとして使うなら0.5カラットくらいはほしくなってしまうかも・・・
登録:
投稿 (Atom)